妊娠と歯周病
妊娠すると歯周病になりやすい?
妊娠性歯肉炎をご存知でしょうか?
文字通り、妊娠すると歯肉炎になりやすいということですが、これには女性ホルモンが関わると言われております。
- 女性ホルモンが特定の歯周病原因菌の増殖を促す
- 女性ホルモンが炎症の元となる生理活性物質を刺激する
これらが妊娠性歯肉炎の原因として挙げられます。
特に生理活性物質(プロスタグランジン)をプロゲステロンと呼ばれる女性ホルモンが刺激するのですが、妊娠するとこのホルモンは著しく増加し、妊娠終期になると月経時の10〜30倍になると言われているので、妊娠性歯周炎のリスクが高まってしまいます。
妊娠性歯肉炎は、清潔なお口の中では比較的軽度に済むので、口腔内を清潔にすることがとても重要です。ただ、妊娠中は体調の変化が大きく、普段よりも口腔ケアが行き届かなくなることも少なくありません。軽度だからといって歯肉炎、歯周炎を放置をすると、妊娠中および出産後に歯肉炎から歯周炎に進行してしまう可能性が高いため、安定期に入ったら定期的に歯医者に行くことを強くおすすめします。
歯周病になると低体重児出産と早産のリスクが高くなる?
妊娠中もしくはお子さまを授かりたいと思っている方に知っていただきたいことがあります。それは、歯周病という病気が低体重児出産や早産のリスクと関係性をもっているということについてです。
日本臨床歯周病学会の発表によると、歯周病における低体重児出産や早産のリスクは、年齢・お酒・タバコなどに比べてはるかに高い数字となっています。
また、歯周病に罹患していない人に比べ7倍のリスクがあるため、歯周病の治療と予防を行うことが元気な赤ちゃんを出産するためには大切であると言えます。
各自治体で妊婦歯科検診の受診を勧めていますが、それは歯周病があるかどうかを確認することが目的です。妊娠中に治療が必要になった場合は、母体や赤ちゃんへの負担を考慮して処置内容に制限することが多いため、十分な治療が行えない場合があります。検診だけでなく、妊娠前からの口腔ケア、必要であれば治療を受けられることがおすすめです。
理想を言えば、妊娠を望んだタイミングで夫婦で歯周病の検査を行うことが良いでしょう。妊娠した後でも安定期に入ったら、夫婦で歯周病の検査を行いましょう。
夫婦でお口の検査を行いましょう
出産するのは女性だから、女性だけ歯科医院に行けば良い・・・というわけではありません。理由は歯周病は人から人にうつるからです。
夫婦でお口の中をキレイにしないと、食器や飲み物を共有したら唾液を通して歯周病菌がお口の中にはいってきます。もちろん、お子様が生まれた後、食器や飲み物の共有をすることで、虫歯や歯周病の原因菌はお子様のお口の中に定着します。
本人のお口の健康もそうですが、お子様のためにも夫婦でお口の検査を行いましょう。健康なお口でいることが、お子様のお口の健康に繋がります。
最後に
妊娠、出産というのは大きなライフイベントです。環境も体調も大きく変化します。実はこういったターニングポイントでお口の健康も変化しやすくなり、問題が起きやすくなります。
なので、この機会をチャンスと捉え、お口の健康を一緒に考えてみませんか?
また歯周病は糖尿病や心筋梗塞などの全身疾患との関連性が明らかになってきています。ご自身はもちろんご家族の健康を守り続けていくためにはお口のケアが何よりも重要です。
是非ご家族みなさんで一度当院へいらっしゃってください。
絶賛子育て中の副院長と歯科衛生士がしっかりとサポートさせていただきます。