ブリッジ

ブリッジとは?

ブリッジとは?

ブリッジは歯を失った部分を補う、欠損歯治療の1つです。
失ってしまった歯の両隣の歯を削り、そこを土台として被せ物を欠損部分に橋をかけるようにして連結して装着します。ブリッジは主に欠損した歯の本数が少ない場合(1~2本程度)に用いられるベーシックな治療法です。

ブリッジのメリット・デメリット

メリット ブリッジのメリット・デメリット
  • セメントを利用して土台の歯に固定するため、安定感があり、違和感も少なく、ご自身の歯のように食事などをすることができる。
  • 治療期間が比較的短く済む。
  • 保険適応である。(条件によってはできない場合もあります)
  • 自由診療であれば削る量を減らしたり、機能的、審美的に優れた材料を使用することもできる
デメリット デメリット
  • 欠損した部位の両隣の歯(支台歯)を削る必要がある
  • 支台歯に負担がかかってしまう
  • ブリッジと歯茎の間に隙間ができ、食べかすなどが詰まりやすくなる(清掃性が悪い)
  • 支台歯の一方でも歯が悪くなると、ブリッジを全部除去して治療する必要がある。

このようにブリッジにはメリット・デメリットがあります。歯科医師とよく話し合い、患者さんのお口の中の状態をよくふまえて決定することをおすすめします。また、ブリッジと決定した場合は、長持ちさせるためにもメンテナンスをしっかりと行うようにしましょう。

併せて読む

欠損歯治療はブリッジ以外にも以下の治療法があります。

患者様に伝えたい「失った歯をそのままにするリスク」

ブリッジに限らず、失った歯をそのまま放置してしまうことはお口の環境を悪くするリスクが伴います。

残存歯への負担

4つ足の椅子に座ることを想像してください。1本の足がなくなった椅子に座ろうとするとバランスを取ることが難しくなります。2本、3本足がなくなってしまえば座りにくくなるのは明確です。つまり、失った歯をそのままにして残った歯(残存歯)だけで咬み合わせのバランスを取ることは非常に難しく、頑張ってバランスを取っている残った歯はどんどん負担が溜まり疲弊していきます。残った歯がどんどん悪くなっていくのです。したがって、欠損歯を補うことは残存歯を守ることにつながるのです。

噛み合わせが崩れる

噛み合わせというのは上下の歯がしっかりと噛み合うことで安定した一定の位置を保っています。歯の特性上、歯は空いている空間に向かって動くことがあります。つまり下の歯を失った場合、その噛み合わせの相手である上の歯は下に伸び、横に歯がない場合はその近所の歯は歯のない部分に倒れてきます。

また、その動きは非常にゆっくりであり、実際に気付きにくいため、徐々に噛み合わせが崩れていき、気がついたときには噛みにくくなったり、物が挟まりやすくなったり、むし歯や歯周病が生じてしまったりと、多くの症状を顕著に感じるようになります。日々当たり前に行う食事を楽しむためには、歯を失ってしまったら必ずその部分を補う必要があるのです。

歯を失うことは失った歯だけの問題ではありません。
日々楽しく食事や会話を楽しむためには、失った歯もきちんと治療することが重要です。

歯を失ってしまった方へ

歯を失ってしまった方へ

ブリッジはあくまで欠損歯治療の1つの選択肢です。
どのように欠損部の治療を行っていくかは担当の歯科医師と十分に話し合い、患者様のお口の中の状況をよく理解したうえで、患者様が希望する治療を行っていくことが大切です。

また、ブリッジは固定性のため取り外しができないため、その部分は歯垢が溜まりやすくなる可能性があり、そこに対する歯ブラシは非常に注意していかなければなりません。ブリッジがより長く丈夫に健康に維持させていくためには日々のケアとメインテナンスが何よりも重要となります。

ブリッジの治療が完了しても定期的な検診は忘れずに行うようにしましょう。

予防歯科へ