歯周病治療(歯槽膿漏の治療)
守谷市唯一の日本歯周病学会認定医としての使命
歯周病は成人の八割以上の人がかかっている国民病だと言えるほど罹患率が高く、日々の生活習慣と密接に関わっている病気です。
歯周病は日本において、歯を失う原因の1位です。これだけ歯周病が原因で歯を失っているわけですので、歯周病を治療し改善することの重要性がよくお分かりいただけるかと思います。
みずき野歯科医院は守谷市唯一の日本歯周病学会認定医として、歯周病の改善によって守谷市の皆さまがご自身の歯で長く生活していただくことを使命として日々の診療にあたっています。
日本歯周病学会認定医のご紹介
当院の副院長である、中里昭仁は日本歯周病学会認定医です。
国立大学歯科病院の歯周病外来や東京都にある日本歯周病学会専門医・指導医のクリニックにて研鑽を行い、歯周病に対する経験・実績を積んできました。歯周病に対する理解を持って患者様のお悩みの改善を行います。
歯周病について知っておいていただきたいこと
歯周病の原因はプラーク(歯垢)です。
歯周病に直接関わる原因は、プラークです。プラークは食事をすることで歯や歯ぐきに付着する、食べかすではなく細菌の塊です。
歯周病を引き起こす細菌はプラークに存在し、嫌気性菌に分類されます。この嫌気性菌は、酸素がないところでないと生息することができない細菌です。そのため、歯と歯ぐきの隙間にある歯周ポケット内部に住み着いています。このプラークが毒素を出し続けることで、歯ぐきが炎症を起こし歯周病になるのです
歯周病の治療には患者様のご協力・参加が不可欠です。
歯周病を改善するためには、「歯科医院にいない時間をどうするか?」というのが1番のファクターになると言っても過言ではありません。
歯科医院で適切な治療や処置を行ってプラークや炎症物質を除去しても、自宅に帰ってからのセルフケアが疎かであれば、食事をすればまたプラークがたまり、炎症が再発し、歯周病は改善しません。
普段、ご自宅での歯磨きといったセルフケアが重要になります。歯周病は7割は患者様自身のケア、3割は歯科医院での治療で改善させるものと言われています。よって歯周病治療が成功するためには患者様も一緒に治療に参加しご協力していただくことが必要になります。
歯周病治療に歯科衛生士が不可欠だということ
歯科医院での歯周病治療は歯科医師だけで行う治療ではありません。
「歯科衛生士」の存在がとても重要になります。歯科衛生士は、歯科衛生士法に定められた国家資格を持つ予防歯科のプロフェッショナルです。歯科衛生士が患者様の歯周病の状況を細かく分析し、一人ひとりに合った歯周病治療における初期治療を行っていきます。
また治療終了後のメインテナンスにおいてもお口の中の健康を維持するために一緒に管理していくパートナーとなります。歯周病治療の8割は歯科衛生士と付き合っていくといっても過言でもありません。歯周病の治療に特化していればいるほど、歯科衛生士は非常に重要で欠かせない存在なのです。
歯周病は進行性のある病気です。
歯周病は放置すると進行してしまう病気です。歯周病の大きな特徴は、①痛みのない病気、②日本人の8割以上が罹患している病気、③治療しても再発する病気、④全身疾患に関連性がある病気。であります。
特に歯周病は痛みを感じにくい特徴から、気付いたときにはかなり進行してしまっている場合が多いです。
そのため症状が出て来院されたときはすでに手遅れ…といった場合も起きてしまいます。したがて患者様により早く気付いていただくために、進行段階と段階に応じた症状をお伝えします。
ステージ1:歯肉炎
歯ぐきに炎症が起き、腫れが生じる状態です。
症状としては、
- 歯ぐきが赤らんで腫れぼったい
- ブラッシングしたら出血がある
歯肉炎であれば、適切なブラッシングを日々継続することで改善しますが、正常な状態と判断しにくいことが1番の問題点です。少しでも疑問に思ったら、歯科医院で検査してみましょう。
ステージ2:歯周炎(軽度)
歯周病が進行し歯を支えている骨が溶け始めてきます。歯と歯ぐきの間に4〜5ミリ程度の隙間(歯周ポケット)が生じてきます。
この段階では痛みはなく、ご自身では自覚しにくい状態です。
症状としては歯ぐきからの出血や腫れ、口臭などがありますが歯肉炎と同等ですので依然として判断がしにくいです。ただ、歯肉炎よりも進行し、骨の吸収(溶かされる)が見られるため、歯が少し長くなってきた気がするなど違和感を感じられる方が多いです。
歯科医院にて適切な歯ブラシ指導を受け、基本的な歯周病治療を行うことで改善が可能となります。
ステージ3:歯周炎(中等度)
この段階まで進行すると、4〜6ミリの歯周ポケットが生じ、七條生活で支障が出てきます。また以下のような症状も顕著になってきます。
- 歯がグラつく
- 歯ぐきの腫れが大きくなる
- 噛みにくい、噛むと痛む
- 口臭がする
- 歯と歯の間に食べ物が詰まるようになってきた
などが挙げられます。
また歯ぐきからの出血だけでなく、歯周ポケットから膿が出てくることもあります。歯科医院にて、早急に歯周病治療を行う必要があります。
ステージ4:歯周炎(重度)
6ミリ以上の歯周ポケットが生じます。歯がグラついて痛い、歯ぐきが腫れて痛い。など症状が強く出てきます。
重度まで進行すると歯を支える骨(歯槽骨)がほとんど溶かされてしまい、歯のグラつきが激しくなり、噛むこともできないぐらいになります。歯ぐきからの出血・排膿も収まらず様々な症状が起きてきます。このまま放置し続ければ自然に歯が抜けてしまいます。
歯周病が重度になってしまうと、より専門的な歯周病治療が必要となり、かみ合わせなどの治療も合わせて行う必要があります。
歯周病の治療について
歯周病の精密検査
- レントゲン写真(必要に応じてCT撮影も行います。)
- 歯周ポケットの検査
- 咬合診査
- 模型診査
- 口腔内撮影(11枚) など
歯周基本治療について
- ブラッシング指導
- スケーリング(プラーク、歯石の除去)
- デブライドメント(プラークの除去)
- 咬合調整
- 一本単位の歯の治療
- 暫間固定(動揺歯の固定)
- 保存不可能な歯の抜歯 など
上記にある内容が歯周基本治療です。この歯周基本治療で改善できる症例はかなり多く、後述する歯周外科治療や歯周組織再生治療をせずともしっかり噛める健康な歯ぐきを取り戻すことができます。
歯周外科治療について
歯周基本治療を行った上で再度検査し、改善せずに歯周病が残っている場合は、次のステップとして歯周外科治療を行います。歯周基本治療では器具が届かない部分に存在するプラークや歯石を除去したり、より応用的な治療を施すために、麻酔下で歯ぐきを切開して歯根面を露出させて処置を行ないます。
歯周組織再生療法
エムドゲイン®・リグロス®
歯周病によって失われてしまった歯周組織(歯槽骨・歯根膜)を再生させる治療です。メリットは歯周組織が再生することで、本来の歯周組織の構造が再構成され、安定することや歯周ポケットが浅くなりプラークや歯石が溜まりにくくケアしやすい環境にすることができるからです。
歯周病のメンテナンス
歯周病が改善したあとは、健康を維持できるようにメンテナンスへと移行していきます。歯周病は再発してしまう病気なので、再発予防目的としてもメンテナンスは重要です。
歯周病でお困りの方は、お気軽にご相談ください。
みずき野歯科医院では、歯周病でお困りの患者様のご相談を承っております。
歯周病治療について、歯周病が治らないなどお気になられたらお気軽ご相談ください。