クラウン(被せ物)

クラウン(被せ物)

クラウンとは?

クラウンとは?

クラウンは虫歯治療などにおいて、インレー・アンレーよりも削る範囲が広く、歯全体を覆うような形をしている”被せ物”です。深い虫歯によって失われる咀嚼機能を回復させる治療です。

クラウン本来の目的

クラウン本来の目的

審美歯科でセラミッククラウンを目にすると思いますが、本来クラウンは機能回復のために行われる治療です。その修復物の見た目を金属かセラミックにするかによって機能を備えた上で、見た目まで意識した治療を行なうのが審美歯科とイメージしていただければわかりやすいかと思います。

審美歯科で行なうセラミッククラウンについてはこちら

クラウンの種類

クラウンの種類

当院が扱っているクラウンの種類は以下になります。

  • メタルクラウン(銀合金 / パラジウム合金)
  • ゴールドクラウン(貴金属 / 金合金)
  • メタルボンド(金属の表面にセラミックが焼き付けられているもの)
  • ハイブリッドセラミック(セラミックとレジンを混ぜたもの)
  • e-maxクラウン(オールセラミックス)
  • ジルコニア(オールセラミックス)

インレー・アンレーと同じように、どの素材を選択するかは患者様の口腔内や噛み合わせの状態で判断してご提案します。

コア(土台について)

コア(土台について)

虫歯治療や根管治療によって、歯の大部分を失われてしまった場合にそのままクラウンを貼り付けるわけではなく、「コア」と呼ばれる土台を装着し、その上にクラウンを装着します。

  • 銀合金コア
  • 金合金コア
  • ファイバーコア

コアにも種類があり、歯の状態やご希望のクラウンに対して最適なコアを選択していきます。

クラウンの重要なポイント

技工物

インレー・アンレーと同じように、型取りして模型上で製作するので技工物の精度が求められます。

歯と被せ物の間に隙間ができないよう、模型の段階から精密に作成する必要があります。当院では型取りだけではなく、治療の各工程において高い精度が維持できるように工夫して取り組んでおります。

唾液の侵入を防ぐ

型取りや装着時において、唾液に含まれる細菌が、治療部位に入らないよう細心の注意を払う必要があります。十分な防湿や出血のコントロールを行います。

噛み合わせを考慮する

患者様の噛み合わせを考慮する必要があります。噛み合わせの高さがわずかに変わるだけで、咬み合わせにおいて違和感を感じ、敏感に反応します。患者様の噛み合わせに確実に合うように細かく調整を行ったうえでクラウンを装着します。

クラウンにもメンテナンスを

クラウンにもメンテナンスを

クラウンを装着したとしても、虫歯の再発がゼロになるわけではありません。むしろ治療して被せた歯ほど、注意してメインテナンスしていく必要があります。

人間は毎日食事などを通して歯は噛み合っています。日々使い続ける歯であるからこそ治療した歯を含めお口の中は徐々に変化していきます。それによって被せ物や歯との間に隙間が空いていないか?噛み合わせの高さは問題なく維持できているかどうかを確認する必要があります。

定期メンテナンスに来院したときにクラウンの状態をチェックし、最適な状態を維持できるようにしましょう。

すでに被せてある歯や、これからクラウンの治療を行っていくうえでの相談も承っておりますのでお気軽にお問い合わせください。

治療に関するご相談はお気軽にどうぞ