小児矯正
骨格の発育を目指す小児矯正
小児矯正には一期矯正と二期矯正があります。それぞれの目的を簡単にまとめます。
- 一期矯正:骨格の発育を促す矯正治療
- 二期矯正:大人の矯正治療と同様に歯並びを整える治療
このように目的が異なります。ここで重要なことは 「大人になってからは骨格の問題は解決できない」 という点です。つまり、子供の頃にしか骨格の成長を促すことはできないとも言えます。
当院では子供の正しい骨格の成長を促し、歯が生えるスペースを確保しながら、歯が生え揃う土台を作る一期矯正に力を入れています。
一期矯正はいつから始めるべき?
ご家族から「矯正治療はいつから始めるべきですか?」とご質問をいただくことがあります。当院は一期矯正を行っているため 「6歳〜10歳の間に始めましょう」 とお伝えしています。その理由としては主に2つあります。
- 乳歯から永久歯に生え変わるタイミングで歯が生えるスペースを確保するため
- 10歳を超えてくると上顎の成長がピークを超えてしまうので、その前に骨格の成長を促すため
一般的には永久歯がすべて生え揃ってから矯正治療を行いますが、当院では顎の成長や生え変わりの時期を活用して、歯が並ぶスペースの確保や悪い噛み合わせにならないようサポートします。
このような歯並びのお子さまは一期矯正を検討しましょう
デコボコした歯並び(叢生)
歯前歯で噛めない(開咬)
過蓋咬合(深い噛み合わせ)
上顎前突(出っ歯)
上下反対の噛み合わせ(下顎前突)
乳歯で隙間のない歯並びは永久歯で歯並びが悪くなる可能性があります
乳歯だけれど、とても綺麗な歯並びのお子さまがいます。しかし、永久歯は乳歯よりも大きいため、歯が生え変わるごとに歯並びが悪くなるケースが多いです。反対にすきっ歯が気になってご相談にいらしていただくこともありますが、乳歯期においては隙間が重要であったりします。
「この歯並び、大丈夫かな?」と思ったら、お気軽にご相談ください。
一期矯正のメリット
- 骨格の成長を促すことができる
- 歯が並ぶスペースを確保できる
- 口腔周囲の筋肉が鍛えられ、お口ポカンなどを改善できる
- 就寝時に舌が落ち込むことによる睡眠障害を改善できる
年齢や症例によっては、一期矯正を行わずに二期矯正を行ったほうがより高いメリットが得られる場合もありますので、歯科医師と十分に話し合うことが重要です。
当院で行える一期矯正について
マイオブレース
マイオブレースは健全な骨格(顎)や歯の成長を促すことを目的とした装置です。悪い歯並びになる原因を改善する「予防矯正」として多くの歯科医院で導入されています。また、お口の悪習癖(舌癖など)に対処するように作られているため、舌が正しい位置に補正され、呼吸がしやすくなることからお口ポカンの改善も期待できます。装置は就寝中+1時間の装着で済むため、お子さまの負担が少ないのも特徴です。
プレオルソ
プレオルソは「機能的マウスピース型矯正装置」と呼ばれ、お口の周りの筋肉を鍛え、歯並びを悪くする原因を改善します。多くのケースで、筋肉のバランスが整うことで口元が引き締まり、治療後の後戻りを軽減できるのが特徴です。
当院では小児歯科医が矯正治療を担当します
当院の小児矯正は、小児歯科医が担当。歯並びだけでなく、予防方法や仕上げ磨きのアドバイスなど、トータルでサポートいたします。お気軽にご相談ください。